![]() |
HOME|本館ブログ|東京を描く|水彩画|あひるの絵本|万葉集をよむ|プロフィール|掲示板| サイトマップ |
ーウィリアム・ブレイクの詩とイラストの世界ー |
ロンドン(ブレイク詩集:経験の歌) |
わたしはロンドンの巷を歩く 傍らにはテムズが流れる そして出会う人の顔ごとに 弱々しさと苦悩を読み取る あらゆる人のあらゆる叫びに あらゆる子どもの泣き声に あらゆる声に あらゆる呪詛に 私は宿業にさいなまれた声を聞く 煙突掃除の子どもたちが泣いても どんな教会も助けてはくれない 不幸な兵士たちのため息は 宮殿の壁を血に染めてうつろう 真夜中の巷でわたしが聞くのは 若い身空で売奴となった女の呪い 呪いは幼子の涙を吹き飛ばし 新婚の団欒も疫病で滅ぼす |
![]() |
18世紀末のロンドンの町と、そこに暮らす人々を歌ったこの詩は、余りにも陰惨なイメージに満ちている。ほぼ同時代人だったワーズワースが、静かで美しいロンドンの街を歌ったのとは対照的だ。 実際当時のロンドンは、テムズ川も街路も薄汚れていた。ワーズワースはそれをネグって街の美しさだけを歌ったのだが、ブレイクは率直に現実を描く。薄汚れた街で、最も悲惨な目にあっているのは弱者たちだ。その弱者の呪いは、不幸な兵士のためいきとなったり、売春婦の呪いとなってロンドンの街を覆う。 先に「煙突掃除の男の子」のなかで、現世の悲惨さを抉り出したブレイクは、この詩の中では、その悲惨さをパノラマ的に拡大して見せたといえる。 |
![]() |
London William Blake I wander thro' each charter'd street. Near where the charter'd Thames does flow And mark in every face I meet Marks of weakness, marks of woe. In every cry of every Man, In every Infants cry of fear, In every voice: in every ban, The mind-forg'd manacles I hear How the Chimney-sweepers cry Every blackning Church appalls, And the hapless Soldiers sigh Runs in blood down Palace walls But most thro' midnight streets I hear How the youthful Harlots curse Blasts the new-born Infants tear And blights with plagues the Marriage hearse |
前へ|HOME|無垢の歌|経験の歌|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである